化学物質管理者研修会

化学物質管理者研修会(コンプライアンス対応)

受講者には修了証を発行授与します。

令和6年4月から、化学物質を製造し、又は取り扱う事業場については、化学物質管理者(安衛則第12条の5)を選任し化学物質に関わるリスクアセスメントの実施管理等、化学物質の管理に係る技術的事項を管理させる必要があります。
この改正で、化学製品の製造をしている事業場においては、厚生労働大臣告示により示された「化学物質管理者専門的講習」を受講した者から選任する必要が義務付けられます。
日本衛生管理者ネットワークでは、「化学物質管理者の選任義務化」に対し、皆様が現場で活躍できるように具体的な事例なども紹介し、一般論ではなく、より実務的な研修を実施します。

化学物質管理者研修会 詳細

本研修は、リスクアセスメント対象物を製造及び取り扱う事業場を対象に、化学物質管理者(安衛則第12条の5)を選任するための研修です。
製造する事業場のみならず、化学物質管理者の選任要件であるリスクアセスメントの実技実習を含みます。
取り扱う事業場の化学物質管理者もこの研修で要件を満たします。

化学物質管理者の選任要件

・選任は拠点ごとに選任でよい(作業場所ごとではない)
・製造事業場 
①「化学物質の管理に関する講習」の修了者(本研修が該当します) 
② ①と同等以上の能力を有すると認められる者
・取扱事業場
① 職務と担当するために必要な能力を有すると認められる者
② 化学物質管理者に準ずる講習の受講者が望ましい(本研修が該当します)

受講資格

令和6年4月以降に化学物質管理者として選任される予定の方
(当研修会では第1種衛生管理者免許所持者等の科目免除無))

受講場所

東京都内・名古屋市内(会場詳細は受講者にご案内)

研修期間

2日(実習3時間を含む。)

費用

30,000円(自己都合キャンセルの返金は無)

申込方法(定員になり次第受付終了)

Googleフォームより受付
https://forms.gle/rP5UpEaL9ETbcCmc6

その他

講義:原則会場受講・Zoom受講等は個別の相談による
実習:会場受講のみ
実習にてPC使用のため、各々PC持参の必要あり

開催日(2日間研修)

第一回目 2023年9月21日(木)・22日(金)
第二回目 2023年11月23日(木・祝)・24日(金)
第三回目 2024年4月26日(金)・27日(土)
第四回目 2024年6月21日(金)・22日(土)
第五回目 2024年8月30日(金)・31日(土)
第六回目 2024年9月13日(金)・14日(土) ※名古屋開催

研修スケジュール

【一日目】
9:30~12:00  危険性及び有害性並びに表示
12:00~12:30 災害発生時の対応
12:30~13:30 休憩(昼休み)
13:30~16:30 危険性及び有害性の調査
【二日目】
9:30~11:30  危険性又は有害性の調査結果と措置等
11:30~12:30 関係法令
12:30~13:30 休憩(昼休み)
13:30~16:30 実習(保護マスク、クリエイトシンプル等)
16:30~    修了証の授与

講師陣

労働衛生コンサルタント、他