衛生管理者スキルアップ研修会

3年ぶりに開催!
「衛生管理者スキルアップ研修会」

労働安全衛生法第19条の2第2項に基づいた、能力向上研修です。

初任から経験者のある衛生管理者を中心に産業医や人事労務、保健職までも実務を習得できます。修了者にはエキスパートライセンス等を付与します。この機会にぜひ受講して、職場の労働衛生管理の向上に役立ててください。

衛生管理者スキルアップ研修会 詳細

研修会のねらい

衛生管理者、衛生推進者、人事労務担当、産業医、保健師、社労士等を対象とした労務衛生管理の能力向上を図ります。
これまでの一般論だけでなく、問題の本質を見据えて、具体的な事例に基づき実務力と一次予防の習得を目的とします。
また、労働衛生管理者のみならず労務管理とも一体的な運用を図るために、座学と共に参加者によるディスカッションを行うことで「考える研修」を提供します。

開催日程

第一回目:2023年9月8日(金)・9日(土)
第二回目:2023年11月10日(金)・11日(土)
第三回目:2024年1月19日(金)・20日(土)
第四回目:2024年5月24日(金)・25日(土)
第五回目:2024年8月23日(金)・24日(土)
第六回目:2024年10月11日(金)・12日(土)

場所

東京都内(会場詳細は受講者にご案内)

費用

30,000円(自己都合キャンセルの返金は無)

研修内容(カリキュラム)

【一日目・9:00~18:00】

◆安全衛生管理体制
労働衛生法と今、求められる労働衛生管理
◆作業環境管理
作業環境管理の本質/空気換気、テレワーク
◆作業管理
労務管理と労働衛生管理の同軸マネジメント
◆労働生理
心身のストレスと人間関係構築
◆職場巡視
職場巡視の実務について
◆ディスカッション
安全衛生委員会の立ち上げ方と進め方

【二日目・9:00~16:00】

◆健康管理
DXを活用した健康経営
◆関係法令
就業規則と休職復職(安全配慮義務)・疾病と仕事の両立支援
◆ディスカッション
健康診断の目的とその意義
◆作業環境管理*
有害物質管理と健康影響、保護具管理(*第一種衛生管理者・衛生工学衛生管理者等該当)

修了証を付与

2日間研修を受講した場合、下記の修了証を付与します。

<第一種/第二種衛生管理者・衛生工学衛生管理者> エキスパートライセンス(法令に基づく衛生管理者能力向上研修)
<衛生推進員・産業医・保健師・人事労務他> 労務衛生実務研修修了証

その他

会場受講のみ
衛生管理者区分で受講の場合、事前に衛生管理者免許コピー提出の必要あり